TOP> 寺ブログ> 仏教
数珠づくり
座禅
寺ヨガ
精進料理
善光寺
仏教
その他
一本松と こはる
玉照院の善光寺公認案内人 岡野和夫 氏が 東日本大震災 をお話にした絵本「一本松と こはる」を日本文学館より出版いたしました。あらためて 「命の尊さ」がつたわります。是非 親子…
地蔵盆
玉照院をはじめ善光寺境内にて地蔵盆がおこなわれ、赤いホオズキ提灯にあかりが ともりたくさんの子供たちで賑わいました。地蔵盆は、毎年8月23日に行われるお地蔵さまのお盆、子…
禅とイノベーション ZENNOVATION
寺子屋ブッダ企画「禅とイノベーション」に参加して参りました。 人間は無意識に呼吸をし、考え行動を起こす。。。 行動を細分化し観察することで、潜在的なものが観えてくる…
仏教&ヨガ1DAYリトリート@信州善光寺玉照院 終了
仏教とヨガのつながりを体感できる週末リトリート 忙しい日常から離れ、宿坊という清浄な空間で、仏教法話・坐禅止観・ヨガ・精進料理 などをゆっくり体験して頂きました。 各…
永遠に続く 人生儀礼
本日、親類寺院の「ご母堂様 七回忌法要」がいとなまれました。 人は、いつか その時 を迎え、いのち を終える。 限りあるもの。。。 しかし、、、 その 人 が亡くなった…
池 の 睡 蓮
池の睡蓮がひらきました。 池を眺めながら、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い浮かべた。 池の底には地獄。。。。 こころは、いろいろ感じる。 今朝の雨でいつもより…
人は、自分の死と向かい合ったとき、何を考えるのか。家族・仕…
神奈川県横浜市にある 浄土真宗高田派 なごみ庵 にて「死の体験旅行」に参加して参りました。 「なごみ庵」は、通常の一軒家の部屋を仏間(お寺)にし、ご本尊を安置しておりま…
布教研修会
天台宗布教研修会が、市内ホテルにて二日間にわたり開催され参加致しました。 講師に立命館大学国際関係学部教授であり工学博士である安斎育郎先生、ならびに 東洋大学文学部…
第91回仏都花まつり
善光寺本堂前にてたくさんのお稚児さんがお釈迦様に甘茶をおかけました。 お子様の健やかな成長をお祈り申し上げます。
新たなご縁
「寺子屋ブッダ」企画の仏教講座に参加する為、千葉県南房総市 妙福寺さんにいってまいりました。仏教講座にはじまり瞑想、写経、勤行と充実した時間を過ごす事ができました。自…
PREV
12
NEXT