連載
お寺のためのクラウドファンディング術 #5 クラウドファンディング実践編・プロジェクト終了後の動き方
菅本香菜(すがもと かな) 旅するおむすび屋 / 株式会社CAMPFIRE LOCAL・FOOD担当
2019.09.20
now loading
語り合おう。
ひと、まち、お寺。
お寺は、僕らの
ワクワク空間
scroll
#お寺イベント #地域活性
#地域の学びの場 #心と体の健康
#マインドフルネス #健康寿命延伸
2019.10.03
2019.01.07
2019.01.07
お坊さんと落語家の、おもろい噺、いい話。
【第五回高座バトル開催決定!!】 日時:11月9日(土) 昼公演 14時30分から 夜公演 18時30分から 会場:宇都宮・光琳寺 テーマ:「楽」と「落」 出演:桂雀々、柳…
お坊さんのいる本屋さん
「書坊(しょぼう)」https://shobo.machitera.net/は、恵比寿の寺子屋ブッダラボに土日限定で開店する「お坊さんのいる本屋さん」。「心と体の健康」をテーマに、一生…
寺子屋活動支援プラットフォーム
「まちのお寺の学校」https://www.machitera.net/は、お寺を舞台に”学びたい人”と”教えたい人”が、つながって「よりよく生きるための有意義な時間」を生み出そうとする…
お寺の地域貢献をサポートするメディア
寺子屋學https://terakoyagaku.netは、これからのお寺のあり方を語り合い、そのあり方を僧侶と生活者が共に実現していく実学として2018年5月にスタートしました。キャッ…
”心の土台”を育むマインドフルネスプログラム
仏教の智慧を活かし、自分を客観的に捉える”気づきの力”と、共感をベースとした”思いやり”の力を育みます。企業向け研修と個人向けリトリートを提供しています。
地域の健康に貢献するお寺
人生100年時代といわれる現代。健康上の理由で日常生活が制限される期間は、男性で9.13年、女性では平均12.68年にもなるといわれます。医師と僧侶のタッグにより、心と…
お寺を気づきの名画座に
幸せについて、環境について、 平和について、いのちについて、 映画は私たちに気づきの時間を与えてくれます。 だれかと一緒に見て、気づきを共有できるのも映画の良い…
未来に残す映像メッセージ
2011年、この激動の年に私たち日本人は何を感じ、どんなことを考えているのか。今、私たちは未来に向けてどんな言葉を贈ることができるのか。老若男女・有名無名を問わ…
ココロとカラダを調える
近所のお寺で手に入れた“心地のいい時間”。ココロとカラダを調えるって、そんなに難しいことじゃないのかも。 参加者の声 ●私にとってヨガスタジオは、正直ちょっと行き…
TV・ラジオ・雑誌・イベント・講演
【TV】 NHK総合「特報首都圏」 NHK総合「ゆうどき」BS11「宮崎美子のすずらん本屋堂」ほか 【ラジオ】 J-Wave 「平井理央WONDER VISION」「別所哲也 TOKYO MORNING RADI…
連載
お寺のためのクラウドファンディング術 #5 クラウドファンディング実践編・プロジェクト終了後の動き方
菅本香菜(すがもと かな) 旅するおむすび屋 / 株式会社CAMPFIRE LOCAL・FOOD担当
2019.09.20
連載
お寺のためのクラウドファンディング術 #4 クラウドファンディング実践編・プロジェクトをどう広めるか?
菅本香菜(すがもと かな) 旅するおむすび屋 / 株式会社CAMPFIRE LOCAL・FOOD担当
2019.09.06
連載
お寺のためのクラウドファンディング術 #3 クラウドファンディング実践編・プロジェクトの始め方
菅本香菜(すがもと かな) 旅するおむすび屋 / 株式会社CAMPFIRE LOCAL・FOOD担当
2019.08.30
連載
お寺のためのクラウドファンディング術 #2 クラウドファンディング挑戦僧侶に聞く、ぶっちゃけ大変だったこと
菅本香菜(すがもと かな) 旅するおむすび屋 / 株式会社CAMPFIRE LOCAL・FOOD担当
2019.08.23
連載
お寺のためのクラウドファンディング術 #1 今なぜ、お寺がクラウドファンディングを活用するのか?成功事例から見える3つのこと
菅本香菜(すがもと かな) 旅するおむすび屋 / 株式会社CAMPFIRE LOCAL・FOOD担当
2019.08.16
連載
お寺スペース・リノベーション #9 光が人を導く~光琳寺・紅葉のライトアップ事例 2~
井上広法(いのうえ こうぼう) 宇都宮市光琳寺副住職。(一社)寺子屋ブッダ/プログラムディレクター・理事
吉塚 奈月(よしづか なつき) お寺スペースアドバイザー(照明のスペシャリスト)
2019.04.26
連載
お寺スペース・リノベーション #7 光が人を導く~光琳寺・紅葉のライトアップ事例~
井上広法(いのうえ こうぼう) 宇都宮市光琳寺副住職。(一社)寺子屋ブッダ/プログラムディレクター・理事
吉塚 奈月(よしづか なつき) お寺スペースアドバイザー(照明のスペシャリスト)
2018.12.25
書籍紹介
『地域とともに未来をひらく お寺という場のつくりかた』(松本紹圭・遠藤卓也 著/学芸出版社) 「何かしなきゃ」と思うお寺の 背中をそっと押す事例集『お寺という場のつくりかた』
松本紹圭(まつもとしょうけい) 僧侶・未来の住職塾塾長
遠藤卓也(えんどうたくや)
2019.10.25
特集
松本紹圭(まつもとしょうけい) 僧侶・未来の住職塾塾長
川野泰周(かわのたいしゅう) 臨済宗建長寺派林香寺住職/RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長/一社)寺子屋ブッダ理事
石井洋介(いしいようすけ) 山手台クリニック院長 / 秋葉原内科saveクリニック共同代表 / 日本うんこ学会会長 / SHIP運営代表 / 高知医療再生機構特任医師
倉島隆行(くらしまりゅうぎょう) 三重県津市 曹洞宗 四天王寺住職/全日本仏教青年会 第21代理事
井上広法(いのうえ こうぼう) 宇都宮市光琳寺副住職。(一社)寺子屋ブッダ/プログラムディレクター・理事
佐々木 教道(ささき きょうどう) 正榮山・妙海寺住職
早島英観(はやしまえいかん) 千葉県南房総市 日蓮宗妙福寺住職
古谷紳太郎(ふるやしんたろう) 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 特別研究員 /NPO法人ZESDA シニアプロデューサー/一社)寺子屋ブッダ理事
松村和順(まつむら かずのり) (一社)寺子屋ブッダ/プロデューサー・代表理事
2019.10.12
名称 | 一般社団法人 寺子屋ブッダ |
---|---|
設立 | 2010年10月活動開始 |
代表理事 | 松村和順 (株式会社百人組 代表取締役社長) |
理事 | 早島英観 (千葉県南房総市 日蓮宗妙福寺副住職) 佐々木教道 (千葉県勝浦市 日蓮宗妙海寺住職) 大來尚順 (山口県山口市 浄土真宗本願寺派超勝寺副住職) 井上広法 (栃木県宇都宮市 浄土宗光琳寺 副住職、hasunoha共同代表) 川野泰周 (神奈川県横浜市 臨済宗建長寺派 林香寺住職、精神科・心療内科医) 吉田亮介 (吉田亮介事務所 代表) 古谷紳太郎 (東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 特別研究員、株式会社アイディアポイント プログラムコーディネーター、NPO法人ZESDA シニアプロデューサー) |
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東3-23-3猪瀬ビル1F |
連絡先 | お問い合わせフォーム |
活動理念 |
宗派を超えた僧侶と、様々な職業の市民が協働し、 |
---|---|
主な事業 |
|
〒150-0011 東京都渋谷区東3-23-3 猪瀬ビル1F